[2019年最新版]3DS/2DSのおすすめ人気ソフト30選〜お子さんのプレゼントにもどうぞ。

3DS / 2DS

 

ニンテンドー2DS/3DSの人気&おすすめのソフトを
新発売ソフトから、定番名作ソフトまで集めて、
まとめて紹介します。

 

 

大人から子供まで、幅広く楽しめて、
長年愛されている携帯型ゲーム機といえば、
Nintendo DS シリーズです。

3DSシリーズは、現在までに660タイトル以上(2018年末現在)
が発売されています。(日本国内版)

 

DSシリーズも合わせるとなんと2500本以上の
ソフトがあるというのですから驚きです。

 

選べるソフトが多いのは
嬉しいことなのですが、
ここまで多いと、逆に何を買ったらいいか迷ってしまいますね。

 

 

そこで今回は、過去に発売された3DS
(2DS)シリーズ660本の中から、
特に評価の高い人気ソフト&名作タイトルを。

 

そして今後登場する新着ソフトの中から、
目玉ソフトをピックアップして、厳選した30タイトルをみなさんに紹介します。

 

 

スポンサーリンク
  1. [2019年最新版]3DS/2DSのおすすめ人気ソフト30選
    1. 新発売&最新ソフト
      1. ルイージマンション
        1. ルイージマンション2
      2. ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
        1. Amazon限定特典付きバージョンもあります。
      3. マリオ&ルイージRPG3 DX
        1. マリオ&ルイージRPG1 DX – 3DS
    2. お子さんのプレゼントにおすすめのソフト
      1. New スーパーマリオブラザーズ 2
      2. ポケットモンスター サン
      3. ポケットモンスター ウルトラサン
      4. ポケットモンスター ムーン
      5. ポケットモンスター ウルトラムーン
      6. ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
      7. イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説
      8. 進め!キノピオ隊長
      9. マリオパーティ100 ミニゲームコレクション
      10. 大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS
      11. カービィ バトルデラックス!
      12. マリオカート7
      13. 妖怪ウォッチ
      14. たまごっちのプチプチおみせっち~にんきのおみせあつめました~
      15. トモダチコレクション 新生活
      16. たのしく・おもしろく 漢検小学生
    3. 大人も子供も楽しめる名作ソフト
      1. ドラゴンクエスト11 / 過ぎ去りし時を求めて
      2. ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
      3. ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
      4. スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS
      5. メイド イン ワリオ ゴージャス
      6. とびだせ どうぶつの森 amiibo+
      7. モンスターハンターダブルクロス
      8. 世界樹の迷宮X (クロス)
      9. 桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
      10. ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王
      11. ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
      12. 逆転裁判123 成歩堂セレクション
    4. まとめ&余談

[2019年最新版]3DS/2DSのおすすめ人気ソフト30選

 

今回は、おすすめの3DSソフトを「新発売&最新ソフト」「お子さんのプレゼントにおすすめのソフト」「大人も子供も楽しめる名作ソフト」の3つに分けて紹介します。

 

 

新発売&最新ソフト

 

まずは、最近発売された話題の新作ソフト、
これから発売される予定となっている注目ソフトを紹介していきます。

 

ルイージマンション

 

 

こちらは、2018/11/8に発売になったルイージマンションです。
ニンテンドーゲームキューブというゲーム機の名作ソフトが3DSで
よみがえります。

 

ルイージが、兄マリオを探して、
不気味なお化け屋敷でおばけ退治をしながら探検します。

 

【ジャンル:アクションアドベンチャー】

 

ルイージマンション2

こちらは、タイトルが「ルイージマンション2」なので、
ちょっぴり混乱してしまいますが、
3DSでは先に発売されています。

 

「ハッピープライスセレクション」とは、
発売からある程度期間が経過すると、
内容はまったく同じなのですが、価格を下げて再発売される「廉価版」の事です。

 

ルイージマンションを一度もやった事がなければ、
こちらもおすすめです。

ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス

 

こちらは、2018/11/29発売のペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンスです。

 

 

ペルソナQ シャドーオブラビリンスの続編です。
ペルソナ3,4,5 の人気キャラが、デフォルメされて登場。

不思議な世界を共に探るダンジョンRPGです。

 

製作メーカー「アトラス」の人気&名作「世界樹の迷宮」シリーズの
要素が取り入れられていて、両人気作の夢のコラボという感じです。

 

 

Amazon限定特典付きバージョンもあります。

 

 

Amazonでは、Amazon限定特典が
付属するバージョンも販売しています。

 

【ジャンル】 コンピュータRPG , ダンジョンアドベンチャー

 

 

マリオ&ルイージRPG3 DX

 

こちらは、2018/12/27発売のマリオ&ルイージRPG3です。

 

スーパーマリオシリーズのRPGといえば、
「マリオ&ルイージRPG」です。

 

本作は、シリーズ3作目。
もともとニンテンドーDSのソフトだったものを
3DS用にフルリメイクしています。

 

ストーリー▼

キノコ王国で、突然広がった難病
「メタコロ病(体がボールみたいに膨らんで転がってしまう)」。
原因を究明して、解決するためにマリオとルイージが立ち上がります。

 

【ジャンル】アクションRPG

 

マリオ&ルイージRPG1 DX – 3DS

 

 

こちらは、マリオ&ルイージRPGの
シリーズ1作品目。

 

今だに高い評価を得ている人気ソフトです。

 

【ジャンル】アクションRPG

 

お子さんのプレゼントにおすすめのソフト

 

続いては、お子さんのプレゼントにオススメできるソフト
集めてみました。

 

もちろん、どのゲームも大人も一緒になって
楽しむ事ができますよ。大人が遊んだら物足りないという事では
ないので、ご安心ください。

 

比較的、操作がシンプルだったり、
お子さんに人気があるアニメやキャラクターのものや、
安心してプレゼントできるものという基準で集めました。

 

また、「ドラゴンクエスト11」や「とびだせ!どうぶつの森」などの
ビッグタイトルは、このコーナーの次に紹介する「名作ソフト」の
方で紹介しています。

 

ですので、「名作ソフト」コーナーに
入っているものを、お子さんにプレゼントしても大丈夫です。

 

ぜひ一通りご覧になって、気になるソフトを見つけてください。

 

また、ゲームソフト以外のおもちゃのプレゼントは


こちらの記事をどうぞ。

 

 

New スーパーマリオブラザーズ 2

 

 

名作中の名作、「スーパーマリオブラザーズ」。
その3DS版がこちらの「New スーパーマリオブラザーズ2」です。

 

ちなみに「なぜ1じゃなくて、2なのか?」ですが、

 

「New スーパーマリオブラザーズ ”1”」は3DSではなく、
DSですでに発売されているためです。

 

ですので、本作が、3DSにおける
王道スーパーマリオシリーズの正統な継承作品となります。

 

初めてお子さんにプレゼントする
ソフトとしては、鉄板といってもいいでしょう。

 

【ジャンル】アクション/横スクロール

 

 

 

ポケットモンスター サン

 

続いて紹介するのは、大人気アニメ「ポケモン」の
ゲームソフトです。

 

ポケモンの3DSソフトは、色々なポケモンをゲットしながら、
レベルを上げ、最終的にはポケモンマスターを目指すという、

 

王道ロールプレイングゲームです。

 

イベント&ストーリーも
充分楽しめる内容がありながら、
けっして、難しすぎる事がないというのがこのポケモンシリーズの素晴らしいところ。

 

お子さんにはじめてRPGゲームをプレゼントするなら、
ポケモンシリーズがおすすめです。

 

【ジャンル】RPG

 

先に紹介したのは、そんなポケモンシリーズの「ポケットモンスター サン」です。

 

最新作は、↓ の「ポケットモンスター ウルトラサン」なります。

 

どちらも同じくらい人気がありますが、
どちらにしようか迷った場合は、元祖「サン&ムーン」の方でよいかと思います。

 

ポケットモンスター ウルトラサン

 

 

(こっちが、最新作の「ウルトラサン」です。)

 

ちなみに、3DSのポケモンソフトは、
「サン&ムーン」「ウルトラサン&ウルトラムーン」という具合に、

 

毎年、必ず2つのバージョンがでます。

 

各バージョンで、でてくるポケモンが若干違います。
(ゲットできる伝説のポケモン(その作品の目玉となるポケモン)の種類が違うなど。)

 

しかし、ストーリーはまったく同じです

 

なので、ウルトラサン&ムーンならば、

「ウルトラサン」か「ウルトラムーン」の

 

どちらか一つを購入すれば、それでOKです。
(もしもお子様のお好みバージョンが聞ければ
そちらをプレゼントすれば良いかと思います。)

 

 

 

ポケットモンスター ムーン

 

サン&ムーンシリーズの「ムーン」です。

 

 

 

 

ポケットモンスター ウルトラムーン

 

こちらが、最新作
「ウルトラサン&ウルトラムーン」の
「ウルトラムーン」です。

 

 

ポケットモンスターシリーズは、
過去作品タイトルも非常に充実しています。

 

中でも、X&Yシリーズと
オメガルビー&アルファサファイアシリーズは、
現在でも非常に人気があります。

 

           シリーズ名           ソフトタイトル
                X&Y ポケットモンスター X – 3DS
                X&Y ポケットモンスター Y – 3DS
  オメガルビー&アルファサファイア ポケットモンスター オメガルビー – 3DS
  オメガルビー&アルファサファイア ポケットモンスター アルファサファイア – 3DS

 

 

いずれも、お子さんが初めてRPG(ロールプレイングゲーム)に
挑戦するにはもってこいのタイトルです。

 

ポケモン関連の3DSソフトについては、
こちらの記事で詳しくまとめました。


こちらもご利用ください。

 

 

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵

【ジャンル】RPG

画像がきれいで、大人も子供も楽しくプレイできる
ロールプレイングゲームです。

 

なお、「ドラゴンクエスト11」など、
他の3DSのドラクエソフトは、後ほど「名作ソフトコーナー」で
紹介します。

 

 

 

イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説

【ジャンル】育成サッカーRPG

 

大人気ゲーム「イナズマイレブン」。
これが元になってアニメも放映されました。

 

もともとDSででていたタイトルが3DSになって
再発売(しかも1/2/3が全部入っています。)

 

内容▼

弱小サッカー部のキャプテンとなった
プレイヤーが、部員集めや練習試合などを
こなしながら、大会の優勝を目指すという、育成サッカーRPGです。

 

(サッカーの試合場面は、アクションの要素も強く、
以外と難しい気がするので、
小学校中・高学年以上向きかもしれません。)

 

 

 

 

進め!キノピオ隊長

【ジャンル】箱庭アドベンチャー

箱庭のようなステージをキノピオ隊長が
冒険するアドベンチャーゲーム。

 

一見小さいステージなのですが、
色々な仕掛けがあり、攻略に頭を使います。

 

しかし、操作は簡単で、お子さんも充分楽しめます。

 

Newニンテンドー2DSLLだと、3D映像機能は
使えませんのでご注意を。

 

 

 

 

マリオパーティ100 ミニゲームコレクション

 

【ジャンル】パーティーゲーム/ミニゲーム

 

「マリオパーティーシリーズ」の
全700種類以上のゲームの中から
厳選された100種類のミニゲームで遊べます。

 

手頃な長さのシンプルなゲームが多く、
ちいさなお子さんでも楽しく遊べます。

 

 

 

 

大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS

 

【ジャンル】対戦アクション/格闘

 

大人気&名作対戦アクションゲーム。
通称「スマブラ」です。

 

ルール▼

ルールもシンプルで、
相手をステージの外へ落としてしまい、
最後まで舞台の上に残っていたキャラが勝ちとなります。

 

ピカチュウ/マリオ/リンク/
カービィなど、他ソフトの人気キャラクターが勢ぞろいしているのも、嬉しいですね。

 

 

 

 

カービィ バトルデラックス!

 

【ジャンル】対戦アクション

子供のプレゼントに買って安心の良ゲーム。
もちろん、あなたも一緒になって楽しめますよ。

 

クリスマスプレゼントなどで圧倒的人気があります。

 

 

 

マリオカート7

 

【ジャンル】カーレース

カーレースゲームといえば
このマリオカートですね。

 

マリオシリーズの人気キャラで、
楽しく盛り上がりながらレースで遊べます。

 

 

 

 

妖怪ウォッチ

 

【ジャンル】RPG

当時一世を風靡した妖怪ウォッチ。
ゲームもアニメも大人気でしたね。


何か、企画ものの感じが強くて、
当時わたしはあまり好きではなかったのですが、子供に買ってあげたゲームが、
思いのほか良くできていて驚きました。

 

おすすめは、先に挙げた「妖怪ウォッチ」とこの「妖怪ウォッチ2」です。
「2」の方は、「本家」と「元祖」があり、出てくる妖怪が若干違うのですが、
ストーリーは同じなので、どちらでも良いかなと思います。

 

タッチペンを使った戦闘など、
意外と難しく、息子も最初は
かなり苦労していましたが、それでも何とか無事にクリア。
(うちが買ったのは、妖怪ウォッチ2本家でした。)

 

実は、私もやらせてもらったのですが、
大人でも充分に楽しめます。

 

2018/11現在、妖怪ウォッチ1・2ともに
かなりお値打ちに購入できる価格になっているので、
おすすめです。

 

 

 

たまごっちのプチプチおみせっち~にんきのおみせあつめました~

 

【ジャンル】おみせやさんシュミレーション

 

アニメやおもちゃで有名なたまごっち。
ゲームでおみせやさんごっこが出来ます。
どんどんお店を大きくしましょう。

 

個人的には、たまごっちは


こちらの方がよりおすすめです。

 

 

 

トモダチコレクション 新生活

 

【ジャンル】ライフシュミレーション

 

ゲームの中で、お友達と仲良くなったり、
けんかしたり、時には恋をしたり・・・。

いわゆる、ライフシュミレーション系のゲームです。

 

親子いっしょに遊べます。

 

 

 

たのしく・おもしろく 漢検小学生

 

【ジャンル】学習

 

 

ニンテンドーDSは、学習系のソフトが
充実している事で有名でした。

 

3DSでもその流れは健在です。

 

漢字検定に取り組む、
小学生から、高校生まで、
このソフトで勉強することができます。

 

 

大人も子供も楽しめる名作ソフト

 

続いて、大人もお子さんも楽しめる、
名作ソフトを紹介していきます。

 

ドラゴンクエスト11 / 過ぎ去りし時を求めて

 

まずは、ドラゴンクエストシリーズから行きましょう。

 

【ジャンル】RPG

 

ドラクエ11は、シリーズの最新作です。
勇者になって、冒険のフィールドへ繰り出しましょう。
文句なしの名作です。

 

難易度も丁度よく、初めてドラクエをプレイするなら、
ドラクエ11で決まりだと思います。

 

ストーリーも素晴らしく、ドラクエ1/2/3の
いわゆるロト3部作の系譜となる作品です。

 

初めての方のみならず、
「昔ドラクエやったなあ・・。」という方に
是非、プレイしてほしい一作です。

 

 

 

 

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

【ジャンル】RPG

 

シリーズの中でも屈指の
重厚なストーリ&シナリオが話題となったドラクエ7。

 

転職などのシステムが若干難しいというか、
理解に時間がかかるので、ドラクエの他作品を
何作かプレイしている方のほうが向いているかもしれません。

 

まだプレイしていないドラクエファンはぜひ。

 

 

 

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

【ジャンル】RPG

こちらは、7とはうってかわって
初めての人でも安心して楽しめるドラクエです。

 

バトルの簡単さ、ストーリーの明快さ、
今風の3DSの良さがよく出ている作品。

 

実は、うちの息子(当時小学4年生)が
はじめてプレイしたドラクエがこの8でした。

 

案の定、熱中して遊んでいました。
無事にクリアもできて、親としてもほっとしました・笑

 

 

 

スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS

 

【ジャンル】アクション&プラットフォームゲーム

 

スーパーマリオの楽しいステージ&コースを
遊ぶだけでなく、自分で作れてしまうというゲーム。

 

バカリズムと出川哲朗さんのCMが
当時すごく印象的だったので、
おぼえている方も多いのではないかと思います。

 

自分で作るコース以外にも、
すでに完成しているコースが
最初から100コースあるので、買ってきて、すぐに遊ぶ事ができます。

 

 

 

メイド イン ワリオ ゴージャス

 

【ジャンル】アクション

 

次々と繰り出される
超ミニゲーム(5秒程度で終わってしまう)を
ハイテンポでクリアしていきます。

 

進むにつれて、どんどんテンポもあがり、
スリリング、しかし、
あほらしくて笑えるという・・・すごくユニークなゲームです。

 

 

 

 

とびだせ どうぶつの森 amiibo+

 

【ジャンル】ソーシャルシュミレーション/コミュニケーションゲーム

 

名作「どうぶつの森」の3DS版です。

 

どうぶつ達が暮らす村の住人になって、
自由に、思い思いに生活する、過ごす事ができるゲームシリーズ。

 

本作では、プレイヤーは「村長」さんに
なって、村づくりをする事ができます。

 

携帯スマホ版どうぶつの森
「ポケットキャンプ」でどうぶつシリーズにはまった方は、本作への乗り換えがおすすめです。
一度購入してしまえば、課金なし&ストレスなしでずっと楽しめます。

 

2019年には、スイッチ版どうぶつの森の
発売も決定しています。


こちらも楽しみですね。

 

 

 

モンスターハンターダブルクロス

 

【ジャンル】アクションRPG(狩りゲー)

 

 

名作モンスターハンターシリーズから、
モンハンダブルクロスを紹介します。

 

プレイヤーがハンターとなり、
巨大なモンスターを狩るというゲームです。

 

このモンハンは「狩りゲー」という一つのジャンルを
築き上げた事でも有名です。

 

操作に慣れてしまえれば、
とことん熱中できること間違いなしですが、
やや、難易度は高めかなという感じがします。

 

 

 

世界樹の迷宮X (クロス)

 

【ジャンル】RPG

 

 

正統派、骨太RPGといえばよいでしょうか。
ボリューム、難易度ともにやや高目ですが、

 

RPGを思いっきりやり込みたい方にはおすすめです。

 

世界樹の迷宮Xは3DSでのシリーズ最後&最新の作品になります。
4段階の難易度設定があって、プレイ途中でも変更可能となっているので、
気になった人は初挑戦してみてもよいかと思います。

 

 

 

 

桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!

 

【ジャンル】ボードゲーム/スゴロクゲーム

 

日本全国をまわりながら、
物件を買い、日本一の大社長を目指すというボードゲームです。

 

スゴロクゲームなので、友達とワイワイ遊ぶ感じですね。
一つのソフトで4人まで同時プレイ可能です。

 

ローカル通信、あるいは、
一つの3DS(2DS)本体を回しながらでも遊ぶ事ができます。

 

 

 

 

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王

 

【ジャンル】シュミレーションRPG

 

RPGのキャラクターの成長要素と、
シュミレーションゲームの戦略性を上手く取り入れ、
「シュミレーションアールピージー」というゲームジャンルを確立した名作、
ファイヤーエンブレムシリーズ。

 

本作Echoes は、1992年に発表された「ファイヤーエンブレム外伝」を
リメイクした作品です。

 

カジュアルモードという、戦闘で負けてしまったユニット、味方キャラを
復活できるモードがあり、難易度を選べるので、初めてでも取っ付きやすいです。

 

「ファイヤーエンブレム」ずっと挑戦してみたかったけど・・・。
「ドラクエ」とか普通のRPGはちょっともう・・・。

 

という方におすすめします。

 

 

 

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D

 

【ジャンル】アクションアドベンチャー

 

ストーリー▼

あと3日間で月が落ちて、
世界が滅んでしまう・・・。
時のオカリナで時間を巻き戻しながら、冒険を進めて世界を救おう。

 

Nintendo 64 というゲーム機で発売されたソフトのリメイク版です。

 

当時は、一度始めると終わるまでセーブポイント一切なしという
ストイックなゲームでしたが、

 

3DS版はちゃんとセーブポイントもあり、
当時挫折してしまった方にもおすすめです。
当時よりも遊びやすくなっています。

 

とはいえ、アクション音痴の自分には、
充分難しいレベルなんです。ゼルダって・笑
なので個人的には、簡単とは言いきれません。歯ごたえのあるゲームです。

 

ともあれ、やはり名作です。
今までゼルダの冒険シリーズを
プレイしていなかった方、ぐっと腰を据えてプレイしてみるのも良いですよ。

 

 

 

逆転裁判123 成歩堂セレクション

 

【ジャンル】推理/法廷バトルアドベンチャー

 

名作ソフトとして名高い
逆転裁判シリーズの「1・2・3」がまとめて楽しめます。

 

無罪の被告人を救うために、
証拠を集めて、相手方の証言の矛盾をついていくのが
基本的なゲーム戦略になります。

 

今まで、気にはなっていたけど、
やった事がなかった方はぜひどうぞ。

 

 

 

まとめ&余談

 

という事で本日は、ニンテンドー3DSの
最新おすすめソフト情報をお届けしました。

 

3DSには、まだまだ名作ソフトがたくさんありますので、
今後もリサーチを続けて、随時追加で更新&紹介していく予定です。

 

 

実は、私はニンテンドー3DS/DSは、
ずっとプレイした事がなかったのですが、

 

子供が小学2年生になった時に、
「ゲーム機が欲しい。」と言われ、
子供にゲーム機を買ってあげた事がきっかけで、

 

子供が遊ぶゲームソフトを
自分も少しずつやらせてもらうようになりました・笑

 

私は、子供だった頃、
まわりの子たちよりTVゲームが
下手くそで、悔しい思いをした事があったのですが、

 

この歳で再びプレイしてみると、
なんとも言えない懐かしさがありつつも、
すごく新鮮な気持ちでゲームが楽しめて、嬉しい驚きでした。

 

今のゲームはどれも、設計が親切なのか、
昔よりも自分が、上手になったような気分にさせてもらえました・笑

 

みなさんも、お子さんにゲームソフトを
プレゼントした時には、少しだけでも、
一緒に遊んだら楽しいですよ。

 

きっと、お互い、いい思い出になると思います。

 

(Nintendo Switch のおすすめソフトは


こちらの記事をどうぞ。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました