ゲーム機本体(ハードウェア)ですね。
親としては、どれを買ってあげるべきか悩むところだと思います。
今回は、お子様のプレゼントにおすすめできるゲーム機をピックアップしてみました。
子供も小学生になると、なにかしらのゲーム機を持っている子の割合が
とても多くなってきますよね。
さすがに保育園(や幼稚園)に行っている間はまだ早いと思っていたのですが、
気がつけば、クラスの子のほとんどがすでにゲーム機を持っている様子・・・。
「うちはうち!よそはよそ!」
なんて、私が子供の頃は、欲しいものを親にねだると
よく言われたものです(笑)
実は、私はなかなかゲーム機を買ってもらえなくて、
まわりのゲーム機を持っている友達が本当にうらやましかったです。
順番に遊んでいても、どうしても持っている子が優先で、
なかなか自分の番がまわって来なかったり、
まわって来ても、他のゲームを持っている子にくらべると
慣れていない分、ヘタクソでからかわれたりと、
少し悔しい思い出が残っています(笑)
そんな自分の経験もあり、小学校2年生(当時)の息子から、ゲーム機は欲しいと
言われた時、かなり迷ったのですが、買ってあげることにしました。
遊ぶ時間は1日、1時間までとの条件付きです。
守らせるのはなかなか大変ですが・・・。
さて、私事はこれくらいにして、
子供へのプレゼント候補になりそうなゲーム機を
いくつかリサーチしてみましたので、ご覧下さい。
子供へのプレゼントにおすすめのゲーム機
ニンテンドーSwitch(スイッチ)
お子さんが楽しく遊べて、人気&おすすめの据え置き型のハードといえば、
やはりニンテンドーSwitchが一番最初に来るでしょう。
そして、このスイッチ、従来の据え置き型(テレビと接続して、
テレビ画面を見ながらゲームをするタイプ)ゲーム機とは一線を画しています。
使える(ゲームができる)のです。
3つのプレイモードで遊べる!
従来の様にテレビ画面をモニターとして楽しめるTVモード、
3DSのような形で遊ぶことができる携帯(ポータブル)モード、
さらに、この二つのモードの中間で、ポータブルなディスプレイ(本体)と
コントローラー(ジョイコン)を分離させて遊べるテーブルモードの
3種類の形態でプレイできます。
据え置きの大画面でゲームができるのは嬉しいけど、
それだけだと、どうしても場所の制約を受けてしまいます。
2階に持って行ってゲームしたい時には、
テーブルモードで、
続きを外でやりたい時には、携帯モードで・・・。
これは、非常に楽しそうです。
(ああ、私のヘソクリが・・・・。)
スイッチはニンテンドーの新機種ですが、
「ゼルダの伝説」「マインクラフト」「スーパーマリオオデッセイ」
を始め多くのビックタイトルが発売しています。
新着ラインナップも、
「どうぶつの森(発売予定)」「ドラクエ11(発売予定)」など、
魅力的なタイトルが次々に登場してきます。
ゲーム機を購入する場合、最初にソフトも一緒に買わなくては
遊ぶことが出来ません。
子供にどんなゲームソフトを買ってあげたら良いか、
迷う方もいらっしゃると思います。
そこで、ニンテンドースイッチ のおすすめソフト30選を
まとめました。
お子様にソフトを選ぶ際の参考にもなると思いますので、
こちらの記事もぜひご覧ください。
ニンテンドースイッチの定価は29,980円(税抜き)
ニンテンドーSwitchですが、
唯一の問題は、プレミア価格でした。
人気が沸騰したため、生産が間に合わず
長い間、プレミア価格で定価よりも高値でしか
購入できない状態が続きました。
定価で購入できるようになりました。
2つのカラーバリエーション
現在2つのカラーバリエーションがあります。
グレーになっているバージョンの2種類です。
本体同梱版セットもおすすめです。
Switchもかなりバリエーションが増えて来ました。
ゲーム機は本体だけ購入しても遊べません。
最初に必ず一つはソフトも買うことになりますが、
同梱セットだと、それだけですぐに遊べるので、
お子さんがお気に入りのソフトとセットになったものが
あれば、おすすめです。
また、こういうセットは、本体のデザインも
通常盤とはことなり、特別仕様になっているので、
ちょっぴり豪華でスペシャル感があるところも
嬉しいですね。
現在、発売している本体同梱セットの一覧は、
こちらの記事でご確認頂けます。
ニンテンドー2DS(3DS)
次に紹介するのは、ニンテンドー2DS(3DS)です。
うちも一番最初のゲーム機はこれにしました。
(後のスイッチも購入することになるのですが・・・。)
子供向けのソフトも豊富に揃っている事です。
NEWニンテンドー2DS LL ブラック×ターコイズ
今現在、DSシリーズで一番人気なのはこちらです。
DSの3D機能って実際はほぼ使いませんよね(笑)
そんな3D機能を潔く削ったNEWニンテンドー2DSが現在人気です。
(もちろん従来の3DS用ソフトはすべてプレーする事ができます。)
LLなので、通常サイズより画面が大きくて、見やすいのも特徴のひとつです。
価格も1万5千円前後(ターコイズ×ブラック)と
据え置き型のスイッチと比べるとリーズナブルです。
現在、カラーバリエージョンが4つあります。
ブラック×ターコイズ
ホワイト×オレンジ
ブラック×ライム
ホワイト×ラベンダー
一緒に購入するのにおすすめの3DS(2DS)ソフトは?
ゲーム本体を購入したら、
必ずソフトも1つ一緒に購入しなくては遊べません。
別の記事で、おすすめの3DS(2DS)ソフトを
まとめました。
こちらも参考にして頂けると嬉しいです。
お得&スペシャルなソフト同梱タイプもあります。
初めからソフトとセットになったタイプのものもあります。
詳しくは別記事でまとめましたので、
こちらもご覧下さい。
注意点〜ACアダプターは別売りです。
充電用のACアダプターが別売りになっています。
私はそれを知らずに買って、ちょっと焦りました。
ACアダプターは、ニンテンドー3DS/DS i LL/DS iのものが使えます。
なので、もう持っていらっしゃる方は、大丈夫なのですが、
初めてDSを購入する方は、一緒に注文した方がよいでしょう。
液晶保護&ブルーライトカットフィルム
こちらは、完全にオプションですが、
液晶画面を保護したい方は、これが有効です。
保護フィルムは同時に、
ブルーライトもカットしてくれるので、
お子様の目にも優しいですね。
以上、2DS購入の際の
ちょっとした注意点でした。
NEWニンテンドー3DSLL シリーズ
従来までの3DSシリーズも以前人気です。
現行版として販売継続しているのは、画面が大きくてみやすい
LLバージョンの方のようです。
カラーバリエーション
選ぶ事ができます。
メタリックブルー(現行発売中)
パールホワイト(現行発売中)
ピンク×ホワイト(メーカー生産終了)
メタリックブラック(メーカー生産終了)
メタリックレッド(メーカー生産終了)
ライム×ブラック(現行発売中)
これから在庫が底を尽きてくると、徐々に高くなる(プレミア価格)かもしれませんので、
生産が終了した色がほしい方は、早めに購入しておいた方がよいかもしれません。
前述の通り、画面が少し小さいので、
とくに思い入れやこだわりがなければ、現行品の最新機種(NEW3DSLLかNEW2DSLL)を購入することをおすすめします。
充電用ACアダプターは別売りになりますので、
そこはご注意下さい。
(アダプターと保護フィルムは同時購入をおすすめします。)
Newニンテンドー 2DSLL か 3DSLL かで迷っている方へ。
2DSLLで良いのではないかな?
と思います。
現状ですと、2DSLLの方が3DSLLより、
約3,000円ほど安く購入できます。
3DS機能は、ほぼ使わないので、
あえてなくても良いのかなと。
3DSLL の場合、3DS機能をオン・オフに
出来るので、こちらの方がオプションとしては、
上ですが・・・。
私の子供の友達で、3DSLL を持っている子も
多いですが、今のところ、3DS機能をオンにしている
子を見た事がないのです(笑)
自分の息子には、2DSLL を買いましたが、
「3DSLLの方がよかった!」
とは言われた事はありません。
なので、2DS or 3DS に関しては、
「まあ、どちらでも大丈夫だろう」
「ならばリーズナブルな方でもよいのでは?」というのが
私の個人的な見解です。
続いては、他のゲーム機も見て行きましょう。
ニンテンドー Wii & Wii U
特に子供も大人も楽しめるというイメージで圧倒的人気がありました。
現在はどちらも生産終了していますが、
Amazonなどで購入することはできます。
特にWiiは2万円前後で販売されていますので、
敢えてWiiという選択肢があってもいいかもしれません。
ソニー PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB
さて、ここまでニンテンドーの製品ばかり紹介して来ましたので、
他の候補も考えてみます。
ニンテンドーは、子供さんや、みんなでワイワイ集まって楽しめるソフトが
豊富にあるため、おすすめしやすいのですが、
日本には、ニンテンドーさんに勝るとも劣らない、
ゲームメーカー&ゲーム機があります。
ご存じ、ソニーのプレステですね!
現在価格が3万1千円前後(税込み)とスイッチよりも安い!
調べてみて驚いたのですが、プレステ4は、
現在税込み販売価格が3万1千円を切るものもあり、
ものによっては、ニンテンドーSwitchよりも安く購入できるのです。
(主に500Gのラインナップ)
画像の解像度の高さや、処理能力など、ハードとしての性能の高さは
スイッチを一回り上回っていると思います。
こちらも有力な選択肢になります。
現行品はこちらの1TBバージョンのものです。
カラーバリエーションはブラック&ホワイトですね。
PS Vita
ソニーから出ているポータブル(携帯)型のゲーム機といえば、
PS Vita (プレイステーション ヴィータ)です。
少し前までは、PSP(プレイステーションポータブル)というものもあったのですが、
現在は生産終了となってしまいました。
Vita はマインクラフトがプレイできるなど、利点も多くあるのですが、
正直に言って、同じポータブル機ならば、素直にDSシリーズを買っても
よいのかなという気がします。
DSでもスイッチでも
マイクラが出たので、Vita にこだわる理由もまた一つ減りました。
Vitaで遊びたい理由(どうしてもVitaでしかできない
ソフトがやりたい!など)がある場合にチョイスすればよいでしょう。
以上、今回は、「お子さんにプレゼントをするならば
どのゲーム機を選ぶべきか。」という視点から、
Switch・3DS(2DS)・PS4 あたりがメインの選択肢となりそうですね。
この中で、予算や、
お子さんのほしいソフトなどを考えながら選ぶとよいかなと思います。
みなさんの機種えらびの参考にして頂けたら嬉しいです。
コメント