宇宙戦隊キュウレンジャーの人気おもちゃ:プレゼント候補をピックアップ!

男の子のおもちゃ

 

 

宇宙戦隊キュウレンジャーの人気のおもちゃ・プレゼント候補をピックアップしてみました。
変身なりきりセットから、定番の合体ロボまで、お子さんの性格や本人の希望に合わせて
チョイスしてあげましょう♪

 

 

現在毎週日曜日朝に放送中の宇宙戦隊キュウレンジャー
眠たい目をこすりながら、毎週お子さんと一緒にご覧になっていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか?

 

そしてこの宇宙戦隊キュウレンジャー、お話も面白いですが、おもちゃも大人気です。
小さい男の子のお子さんへの誕生日やクリスマスのプレゼント候補として、

 

仮面ライダーシリーズと並んで2大候補と言ってよいと思います。

 

本日は、そんな宇宙戦隊キュウレンジャーの人気&おすすめプレゼント候補の
おもちゃをまとめてピックアップしてみました。

 

その前にちょっと注意!

 

10月1日から放送時間が変わります!

 

ちょっぴり脱線ですが、キュウレンジャー、10月1日(日)より、
放送時間が午前9時30分〜に変更になります。

 

現在は、朝の7時30〜なので、2時間後からと、
割と大幅な変更ですね。

 

ただ、正直うれしいです!

 

これでもう少し朝寝坊できます♪

 

さて、それでは本題のおもちゃについて見て行きましょう。

 

スポンサーリンク

宇宙戦隊キュウレンジャーの人気おもちゃ・プレゼント候補のまとめ

 

子供がキュウレンジャーになりきって遊ぶのにオススメの玩具

 

おもちゃで遊ぶ時も、お子さんの性格によって随分遊び方が違ったりしますよね。
色々な個性を持ったお子さんがいて、それぞれ全く違ったアイデアやコンセプト(?)で
遊んでいて、見ていると自然と笑顔になってしまいます♪

 

まずは、「自分がレンジャーになりきって遊んじゃう!」そんなアクティブなタイプの
お子さんにおすすめのおもちゃから紹介します。

 

 

宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター

 

宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター


こちらは、キュウレンジャーの変身コントローラーです。
みなさんのレビューを見ていると、だいたい3〜5歳くらいの
お子様に最適な様子です。

 

これで変身してキュウレンジャーになりきって遊ぶお子さんの姿が
目に浮かびますね♪

付属するキュータマは、シシキュータマ(1つ)です。
使用電池:単4×3(別売)

 

別売りの他のキュウタマを購入すると、変身の音声がかわります。
ガチャガチャとキュータマを入れ換えて、色々な変身バリエーションで遊ぶ事ができます。

 

宇宙戦隊キュウレンジャー DXキュータマセット01

宇宙戦隊キュウレンジャー DXキュータマセットSP


さまざまなバリエーションのキュータマセットがありますので、
DXセイザブラスターと一緒に購入してもよいかもしれませんね。

 

宇宙戦隊キュウレンジャー 変身回転剣 DXホウオウブレード&ホウオウシールド

 

宇宙戦隊キュウレンジャー 変身回転剣 DXホウオウブレード&ホウオウシールド


続いて紹介するのは、【変身回転剣 DXホウオウブレード&ホウホウシールド】です。
剣とシールドの他に、ホウオウキュータマが一つ付属しています。
使用電池:単4×2(別売)

 

こちらも本人がヒーローになりきって遊ぶことができます♪

 

 

9段変形 DXキューザーウェポン

 

宇宙戦隊キュウレンジャー 9段変形 DXキューザウェポン


もうひとつ、なりきって遊べる武器を。
9段変形という名前のとおり、武器が様々なフォームに変形します。
9種類の武器の名前と攻撃音声がでます。
また、LED付きで本体のキュウレンジャーマークが光ります。

 

ボウエンキョウキュータマが付属。
別途、単4乾電池が2つ必要です。(別売)

 

 

合体ロボを動かして遊ぶ

 

続いては、レンジャーものの看板おもちゃ。DX合体ロボです。
自分自身がなりきって戦うのとは、また違った遊び方ができますね。

 

お子様の個性、タイプによっては、
変身なりきりグッズよりも、合体ロボがほしい!

 

という事もありそうですね。
購入前にさりげなく、本人のリクエストを聞くのもよいかもしれません。

 

キュータマ合体01,03,05,07,09  DXキュウレンオー

 

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体01,03,05,07,09 DXキュウレンオー


今回の宇宙戦隊キュウレンジャーシリーズ、合体ロボのバリエーションも豊富で、
種類が多いです。

 

その中でも一番人気はこちら!

 

5体のキューボイジャーを様々なバリエーションで組み立て、
合体させてロボを作り出せます。

 

シンボイジャー以外のロボは両手、両足の好きな位置に自由に配置ができる
様になっていて、なんと24通りのフォーメーションが作れます。

 

[セット内容]

・シシボイジャー…1

・オオカミボイジャー…1

・オウシボイジャー…1

・カメレオンボイジャー…1

・カジキボイジャー…1

・取扱説明書…1

(キュータマは全5種各1個)

使用電池は別途用意が必要です。【単4乾電池×3】

 

「発光&音声」ありです(電池使用)。

 

 キュータマ合体 02,10,11 DXリュウテイオーセット

 

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体02,10,11 DXリュウテイオーセット


つづいては、サソリボイジャー・コグマボイジャー・ オオグマボイジャーの3体が
合体するDXリューテイオーセットです。

 

キュータマは3つ付属します。

 

こちらは付属電池なしで遊べます。逆に言えば、「光らない&音声なし」です。
そのような仕様のため、価格からするとDXキュウレンオーと比較し、若干割高感ありとの声も聞かれました。

 

 

キュータマ合体 12DXギガントホウオー

 

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体12 DXギガントホウオー


キュウレンジャーロボ、3体目となるのが、このDXギガントホウオーです。
こちらは、2作目(DXリューテイオーセット)の反省?を活かしてか、

 

再び、音声&発光ギミックが搭載されました(別途単4乾電池2つ必要)

 

本作は、ロケットのホウオウボイジャー、
人工衛星の宇宙ステーション(ホウオウステーション)、
そして発射台(ホウオウベース)の3点セットです。

 

これ単体での満足度はかなり高目。ギガントホウオーが好きな
お子さんなら文句なしにおすすめできます!

 

以上3つのロボを見て来ました。

 

特にこだわりがなければ、1作目のDXキュウレンオー
まずはおすすめかなと思います。

 

パーツが多く(全5体)、組み合わせのバリエーションが非常に豊富ですし、
発光&音声ギミックもしっかりついて来ます。これだけで十二分に楽しめます♪

 

スーパー合体キュータマジンを作るには何が必要?

 

基本的には、上記3つのロボのどれか一つで十分に遊ぶことができます。

 

なお劇中で登場する最強形、12星座の力が集結するスーパー合体キュータマジン

へと変身させて遊ぶためには、

 

シシボイジャー(DXキュウレンオーに付属・今のところ単体発売なし)

ギガントホウオー(DXギガントホウオー)

キュータマ(合計12コ)

 

が必要になります。

 

という事は、最低でもDXキュウレンオーとDXギガントホウオーを購入し、
さらに色々な手段でキュータマをあと6コ(上記2つに6コのキュウタマが付属するため残りは6コ)集めなくてはなりません。

 

なかなか大変ですね・・・。

 

なので私のおすすめとしては、
まずは、DXキュウレンオーとDXギガントホウオー、どちらかをプレゼントし、
とことん遊んでもらう。

 

その上で、どうしてもスーパー合体キュータマジンが作りたいとなったら、
がんばって揃える。

 

という手順がベストかなと思います。

 

宇宙戦隊キュウレンジャー、今後の展開も楽しみですね♪

 

また最新情報が入ったら随時追記していきます。
本日はこの辺りで。

 

同じ日曜日の朝に放映している仮面ライダービルドのおもちゃ&プレゼントに
ついては、こちらの記事にまとめました。


よろしければ、こちらもどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました