色々探してみました。ネットとお店の比較もしてみます。
ハローウィンが終わると、街も一気にクリスマスの
雰囲気になって来ますね。
クリスマスツリーをはじめとして、
おひなさまや、五月人形など、季節もののイベントの
デコレーション、飾りつけは、少し手がかかりますが、
お部屋のムードも変わって、華やかになり、
すごく素敵です。
季節ごとにメリハリが出て、
日々の生活にちょっとしたハリというか、
新鮮さが感じられて、嬉しくなってしまいます。
以前、引っ越した際に、運んだ
クリスマスツリーがこわれてしまい、
ここしばらく、我が家にクリスマスツリーがなかったのですが、
今年はがんばってクリスマスツリーを新調してみようと、
リサーチを開始しました。
クリスマスツリーが安いのはどこ?イケア、イオン、楽天、Amazonなど、ネット&実店舗を比較してみた。
クリスマスツリーも、本物のモミの木でできたものや、
毎年仕舞って、次の年も使えるタイプのものなど様々あります。
クリスマスツリーの種類や大きさ、そして選び方などは、
こちらの記事でまとめましたのでご覧下さい。
いずれにせよ、我が家の家計の事情もあるものですから、
そこそこリーズナブルなもの。
ぶっちゃけ、安い方が有難いのです。
かと言って、あまりにチャチなものでは、
クリスマス気分も台無しになってしまいます。
この辺りのバランスを考えながら、
色々なお店を見て行きましょう。
クリスマスツリーをネットで探す。
まずは、いくつかのネットショップを
探してみました。
楽天市場のクリスマスツリー
上記リンクから、楽天での「クリスマスツリー」の
検索結果一覧を見ることができます。
ざっと見渡して頂くと分かるのですが、
楽天さんは、割と高級志向なのでしょうか。
お値段もなかなかのものが揃っていますね。
そんな中で私が見つけたのはこちらです。
ハロウィン 飾り付け ツリー クリスマスツリー 150cm ヌードツリー グリーン グリーンツリー クリスマス オーナメントなしタイプイルミネーション インスタ映え 送料無料 あす楽対応 _76125【autumn_D1810】
サイズは、150cm。
なかなかの大きさですね。
お値段も2,643 円で税込&送料無料(2018/10現在)ということで
リーズナブルな一品だと思います。
一つ注意点は、上記写真はすでにデコレーション済みですが、
商品はヌードツリーです。
別途購入の必要があります。
少し値段が上がってしまいますが、
飾りつけの小物がセットになっているものも
ありました。
クリスマスツリー 150cm オーナメントセット クリア球ライト付き ミックス球電飾 全2色 グリーン ホワイト G16-150ST G16-150SW
こちらもサイズは150cmです。
お値段は税込5,378円で、送料無料でした。(2018/10現在)
先に紹介したヌードツリーと比べると、
値段は高いですが、飾りを追加で購入しなくても
いいのは有難いです。
セットなので、一緒に仕舞えるというのも
収納を考えるとポイントは高いので、
今のところ、我が家の第一候補はこちらです。
Amazonのクリスマスツリー
続いては、Amazon.co.jp でもクリスマスツリーを
調べてみました。
amazonで「クリスマスツリー」を見る
上記リンクから、Amazonのサイトを見て頂くと
分かるのですが、
サイズも60,90,120,150,180cmと豊富にそろっていますね。
一番人気は、120cm と 150cm のようです。
価格帯は、だいたい3000円台から
ゴージャスなものだと1万円を超えてくるものもありますね。
私がいいなと思ったのは、こちらです。
【Amazon.co.jp限定】 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クリスマスツリー 松かさスノータイプ 150cm UP-3501
サイズは、150cm。
すごく作りがしっかりしていて、本物っぽい感じがします。
レビューもいいですね。
価格は、3,836円、税込&送料無料です。(2018/10現在)
トイザらスのクリスマスツリー
他のネットショップも探してみました。
現時点では、セブンネットはツリーの種類が
少なくて、180cmの大型のものか、すごく小さいものしか
なかったので、現時点ではあまり選べないかなという感じでした。
セブンネットのクリスマスツリーラインナップ
(今後、クリスマスが近づくにつれてラインナップも充実する
可能性もあります。)
トイザらスは実店舗もあるので、近くにお店がある方は、
オンラインショップでなくても、直接お店で購入することもできます。
上のバナーからトイザらスのオンラインストアに移動できます。
移動したら、右上の検索ボックスに「クリスマスツリー」と
入力して見て下さい。
トイザらスのツリーの特徴としては、デコレーションが
たっぷりついたセット(150cm)があって、とってもにぎやかで
可愛らしいところでしょうか。
実店舗、お店に足を運んで、クリスマスツリーを探す。
11月に入ると、一気にクリスマスの雰囲気に
なって来ます。
その時期なら、
色々なお店にもクリスマスツリーが並んでいて、
購入することができます。
近所のショッピングセンターへ行けば、
ネットほど、選べるバリエーションは多くはないですが、
どこでもクリスマスツリーが手に入ると考えてもよいでしょう。
ここでは、クリスマスツリーが手に入る代表的なお店を
紹介してみます。
イケア
イケアのクリスマスツリーは毎年話題になります。
イケアのツリーの特徴としては、
なんと言っても、リアルもみの木であることです。
今年もクリスマスシーズンには発売になるかと
思います。
参考までに2017年の例ですが、
2499円、ツリーを支えるスタンドが2000円でした。
「えっ。本物なのにスタンド?」と
思われた方に説明しますと、
イケアのもみの木は、鉢植えになっているわけでは
ありません。
鉢植だと、おそらく重たくて、持って帰って
来るのも困難ですしね・・・。
本物のモミの木の幹より上の部分が売られています。
なので、それを支えるスタンドも同時に購入する必要があります。
この時期にイケアに行かれた方は、
ぜひ、チェックしてみて下さい。
ニトリ
では、他の店舗も見て行きましょう。
ニトリの例年、クリスマス前には、
クリスマスツリーを販売しています。
サイズも、90cm120cm150cm180cmと
豊富にあり、価格も非常にリーズナブルです。
作りもなかなかしっかりしている
という良い評判を聞きますので、
ニトリに行った際には、実際に確かめてみて下さい。
トイザらス
トイザらスは、ネットショップとしても
紹介しましたが、
実店舗でも、ツリーを販売しています。
数年前の実例ですが、
なんと、90cmの少し小さめのツリーが
499円(税抜きだけどすごい)で販売されていた
年もあったみたいです。
近くにお店がある方は、
今年も要チェックではないでしょうか。
西友
西友も、外資系らしく、
クリスマスツリーが安い様です。
なんと、210cmの超大型サイズのビックツリーが
3,000円を切る価格で販売されていた年もあったみたいです。
これは今年も楽しみですね。
ということで、本日は、クリスマスツリーを
購入する際、
できればリーズナブルに買いたいならば、
どこがオススメかを紹介してみました。
今年も最新情報が入り次第、
随時更新して行きます。
コメント